デイリュウ合気道クラブ - ドバイ合気道代表事務所

デイリュウ合気道クラブは、2025年8月21日にエミル・ママドフ氏によって「合気会合気道クラブ」公的協会の下に設立されました。クラブは、「合気会合気道クラブ」公的協会のドバイ合気道代表事務所の地位を与えられました。代表事務所の活動は、アゼルバイジャン共和国の非政府組織(公的協会および財団)に関する法律によって規制されています。

エミル・ママドフ
三段合気道

ファイグ・ヌリエフ
三段合気道

取締役会

会長: エミール・マンマドフ
副会長: ファイグ・ヌリエフ
事務総長: ファクリ・ガファルリ
キュレーター: エルヌール・ネマトフ
テクニカルディレクター: ファイグ・ヌリエフ
チーフインストラクター: エミール・マンマドフ

エルヌール・ネマトフ
四段合気道

ファクリ・ガファルリ
四段合気道

ファイグ・ヌリエフ先生

ファイグ・ヌリエフ先生は1972年8月18日、バクーで生まれました。1992年2月1日に合気道の稽古を始めました。ファイグ先生はアゼルバイジャンで初めて黒帯を取得したチームのメンバーの一人で、このチームでは2人目の合気道選手とされています。この出来事は1996年8月20日に起こりました。一般的に、1994年から2009年の間にアゼルバイジャンで合気道を練習した人の大部分はファイグ先生に指導を受けたと言えます。ファイグ先生の最初の成功した弟子の一人はエミル・ママドフ先生でした。

エミル・マメドフ先生

私が初めて合気道と出会ったのは1994年4月、柔道場を探していた時でした。内務省傘下の「ダイナモ」協会で、ファルハド・アラスガロフ先生の合気道グループに出会いました。道場は満員で、レスリングや柔道とは練習のペースが異なり、合気道に興味を持つようになりました。

最初の稽古では、後に私の第二の師匠、先輩、弟子、そして兄貴分となるファイグ先生に師事しました。最初は、自分の稽古に励んでいたファイグ先生は、他の生徒の時間を無駄にすると考えて、基本的な動作を私に教えるのをためらっていました。しかし、稽古の途中では、私の習得の速さに驚かれ、「合気道をやったことはありますか?」と尋ねられました。それ以来、ファイグ先生の指導への情熱は衰えることなく、私にとって、最も技術的に知識豊富で熟練した先生の一人から稽古を受ける絶好の機会となりました。

面白い出来事も覚えています。演武会に行ったのですが、畳の代わりに古くて埃っぽいカーペットがバスケットボールコートに敷かれていたのです。ファイグ・ムアリムと私はウインクして笑顔を浮かべ、ホールで大きな声で受け身を披露しました。観客はこのショーに衝撃を受けたようです。

私が国際黒帯初段を取得するまで、ファイグ・ムアリムは私に付き添い、アドバイスや稽古をし、一緒に演武にも参加しました。彼のサポートは私にとってかけがえのないものでした。

伊藤誠師範 -ドバイ2025

マット・エイトケン先生 アラブ首長国連邦合気会会長

2005年 – アラブ首長国連邦、ドバイ – 2025年

クラブ級・段位試験入場料

アイキカイ・アゼルバイジャン・ドバイ代表事務所2025年08月21日より、 六級から初段までの部員が自主的に受験できるようになりました。初段から四段までの認証権は、アゼルバイジャンの「合気会合気道クラブ」公的連合の認証委員会に属します。

教えるスタッフ

指導員: エミル・ママドフ
副指導員: エルマン・イスラーフィロフ
副指導員:

審査官

審査官: エミル・ママドフ
審査官: エルヌール・ネマトフ
審査官: ファイク・ヌリエフ

ユウダンシャ - 黒帯部隊 - 段位情報

エミル・ママドフ
三段合気道
AAIAF会員番号:AAA
AAIAF登録日:2012年8月21日
生年月日:1976年5月17日
指導員:ファイク・ヌリエフ三段合気道
トレーニング開始日:1994年04月12日

公益財団法人合気会登録番号: IAF-M1045
公益財団法人合気会登録日: 1998年7月15日
公益財団法人合気会会員番号: 138393
初段登録 № 74873, 登録日: 1998年07月15日、サンクトペテルブルク、田村師範ナビヨシ
二段登録 № 66393, 登録日: 2015年01月20日、ドバイ、山田純師範
三段登録 № xxxxxx, 登録日: 2025年10月xx日、ドバイ、先生エルヌール・ネマトフ
四段 登録 № xxxxxx, 登録日: xxxx年xx月xx日、

elman.i

エルマン・イスラーフィロフ
二段合気道
AAIAF会員番号AAA
AAIAF記録日: 2011年7月10日
生年月日: 1977年 05月24日
先生: エミル・ママドフ三段合気道
トレーニング開始: 1997年05月01日

公益財団法人合気会登録番号: AF- 52335
公益財団法人合気会登録日:2004年04月25日
公益財団法人合気会会員番号: 177823
初段登録№ 98967、登録日: 2004年04月25日、バクー、田村ナビヨシ師範
二段登録№ 57557、登録日: 2011年11月20日、バクー、 健二熊谷師範
三段登録№ хххххх、登録日: хххх年хх月хх日、
四段 登録№ хххххх、登録日: хххх年хх月хх日、

授業スケジュール

授業スケジュール
 

               

エミール・マン・マドフ
エミール・マン・マドフ

日数, グループ
 

               

1 – 3 – 5 / 19:00-20:30
2 – 4 – 6 / 21:00-22:00
場所
 

               

ドバイ市
ドバイ市
スポーツ複合施設
 

               

– –
– –

エミール・マン・マドフ

経歴

氏名: エミル・マメドフ

生年月日: 1976年5月17日

出生地: アゼルバイジャン、バクー

資格: 合気道指導者、合気会三段

主な経歴

  • 30年以上にわたり武術(フリースタイルレスリング、空手道松濤館、合気道)を修練。
  • 1994年より合気道を修練。
  • 1998年、師範・田村信栄(合気会8段、日本)より1段を授与。
  • 2015年、山田純師範(合気会8段、日本)より2段を授与。
  • マルダカン(アゼルバイジャン)初の合気道クラブ創設者。生徒たちを指導し、指導者や黒帯を育成。
  • ブシン道場(ドバイ、アラブ首長国連邦、2006年~2015年)の創設者および主任指導員。
  • 2015年より、アラブ首長国連邦合気道協会(ドバイ)の指導員。
  • 2005年より、アゼルバイジャン合気会合気道の名誉指導員。
  • バクー警察アカデミー客員インストラクター(2001年~2002年)。
  • PTSDを経験した人々へのアプローチ法「ABSI」の考案者。
  • 合気道に関する著書『合気道:内なる力への道』の著者。
  • アゼルバイジャン合気会ドバイ代表。